サプライチェーン全体が進歩するためには何が必要でしょうか?もちろん多くの要素が求められますが、特に活気あるオンラインコミュニティが不可欠だと私は考えます。20年前、十代の頃に(現在は閉鎖された)Joel On Software Forum を発見し、ソフトウェアビジネスの世界に足を踏み入れるための素晴らしいコミュニティと出会いました。プログラミングを学ぶことは既にカバーされていましたが、ソフトウェア事業のオーナーのように考える方法を学んだことは全く別物でした。このフォーラムで得た知識は、後にLokadを運営する上で非常に貴重なものとなりました。

news.lokad.comのプレリリース版のスクリーンショット

しかし、サプライチェーンに関しては、状況は大きく異なります。現在に至るまで、ソフトウェア業界でかつて存在していたほど情報豊富で活気あるオンラインコミュニティを、サプライチェーン分野では見たことがありません。このサプライチェーンに関する洞察へのアクセスの欠如は、私自身がこの分野で歩んできた道程を非常に複雑なものにしました。サプライチェーンについての実質的な知識は、クライアントごと、しばしばNDAごとに学ばねばならず、私が直面した数多くの障壁の中で、サプライチェーンの不透明性は何度も最も困難な側面であると証明されました。

サプライチェーンに関する文献は非常に豊富で、その多くは学者やコンサルタントによって執筆されています。私は多くの本を読みましたが、15年余りにわたって本から得たサプライチェーンの知見の総体は、やや期待外れなものでした。本や論文は、仲間との知的な議論の完璧な代替とはなりません。

そこで、私は自作の掲示板1: news.lokad.com を立ち上げました

私の目標は、サプライチェーンに関心を持つ人々のための活気あるオンラインコミュニティを創出することです。利用規約への同意も、強制ログインも、広告も、収益化計画もなく、投票システムで最も興味深い投稿が浮上する、シンプルなテキストベースのディスカッションボードを提供します。

この掲示板はサプライチェーン愛好家2のために設けられています。ガイドライン により、投稿すべき内容が明確に示されています:

オン・トピック: 優れたサプライチェーン実務者が興味を持つあらゆる事柄。これは、安全在庫サービスレベル以上の内容を含みます。一言で言えば、好奇心旺盛なサプライチェーン志向の人を満足させるものであれば何でも対象です.

オフトピック: 政治、犯罪、スポーツなど、サプライチェーンに直接影響を及ぼさない話題のほとんど。曖昧な自己啓発、面白い動画、または可愛い動物の写真など。LinkedInで何千もの「いいね」が付いたとしても、それはおそらくオフトピックです.

試してみてください!

付録: 他の選択肢の調査

LinkedIn: あらゆる投稿が見られますが、サプライチェーンに特化しているわけではありません。サプライチェーンに焦点を当てた グループ には、サプライチェーン部門が購入、雇用、またはレンタルするあらゆるものの広告を含む、低品質な投稿が一日に何百も埋め尽くされています。議論は行われるものの、関連性の低い内容に埋もれてしまいます。さらに、LinkedInに投稿されたすべての内容は、基本的に1、2週間後には消え去ります。一度フィードから消えると、ほぼ永久に残らないのです。どの検索エンジンも救いはありません.

Reddit (the /r/supplychain group): LinkedInとは正反対に、基本的な質問(サプライチェーンでの展望は何か?)が絶え間なく流れてきます。モデレーターは外部リンクを含む投稿を積極的に削除します。私のサプライチェーン講義に関する投稿も、体系的に削除されました。また、Redditはまとまりのある議論をするには全く混沌としています.

Quora (the supplychainmanagement.quora.com space): LinkedInとRedditの中間に位置します。残念ながら、Q&A形式(質問と回答)のため、制約が多く、興味深い議論にはあまり向いていません。さらに、このウェブサイトはLinkedInとRedditの双方に共通する冗長さに悩まされています.


  1. このフォーラムは Hacker News に大いに触発されています. ↩︎

  2. Lokadの競合他社も歓迎します。ランキングシステムはLokadに関連する投稿やコメントを優遇しません. ↩︎