Dassault Systèmesのサプライチェーンプランニングソフトウェアベンダーのレビュー

レオン・ルヴィナス=メナール著
最終更新: 2025年9月

市場調査 に戻る

Dassault Systèmes(1981年創業、1996年上場)は、3DEXPERIENCEポートフォリオのパブリッシャーであり、このポートフォリオは、デザイン/シミュレーションをはじめ、サプライチェーンおよびオペレーション向けに、DELMIAファミリーを展開しています。Quintiq(プランニング/最適化)、Ortems(有限キャパシティスケジューリング)、Apriso(MES/MOM)、およびDELMIAWorks(製造ERP)です。同社はまた、EXALEADNETVIBESProxem(NLP)を通じて「情報インテリジェンス」レイヤを構築しています。プランニング/スケジューリングにおいては、成熟したオペレーションズリサーチのコア(LP/MIP、CP、ヒューリスティックス)およびモデル中心のアプローチ(Quintiq/Quill、統合コード生成)が示されています。MES/ERPでは、スタックは伝統的なエンタープライズ(.NET/IIS/WCF; SQL/Oracle; SAPアダプター)です。需要計画におけるAI/MLの主張は、パブリックドキュメント上ではマーケティングレベルに留まり、一方で、ML/NLPの能力は情報インテリジェンス側で明確に文書化されています。全体として、産業的かつ統合重視の姿勢が見受けられ、技術的な主張が具体的であれば(例:オプティマイザークラス、統合ツール)、裏付けが存在し、曖昧な主張(「AI予測」など)については公開された実証が不足しています。

Dassault Systèmesの概要

概要. Dassault Systèmesは、1981年にDassault Aviationからのスピンアウトとして誕生し、1996年に上場しました。ここ10年で、Apriso(MES、2013年)、Quintiq(プランニング、2014年)、Ortems(APS、2016年)、IQMS→DELMIAWorks(ERP、2018年)、Proxem(NLP、2020年)などの買収を通じて、サプライチェーン関連のカバレッジを拡大してきました。123456789101112131415

サプライチェーン製品ライン(各製品の機能)。

  • DELMIA Quintiq: 独自のモデリング言語(「Quill」)を用い、REST/SOAPインターフェイスおよびJavaランタイムを生成することで、S&OPから詳細なスケジューリングまでの期間にわたる、構成可能で制約の豊富なプランニングを実現します。公開およびアーカイブされた資料では、LP/MIP(CPLEX経由)、CP、グラフ手法、およびメタヒューリスティックスが明示されています。CI資料では、Bitbucket、Jenkins、Docker、およびSQL Serverによるテストのスピンアップが示されています.16171819202122
  • DELMIA Ortems: Firebird/Oracle/SQL Serverをバックエンドとする有限キャパシティの生産スケジューリング、データフローツール(VIC)、SAPアダプター、および管理/アップグレードユーティリティを備え、3DEXPERIENCE資料においてサービスとして公開されたスケジューラーの参照が存在します.23242526
  • DELMIA Apriso: SQL Server/Oracleを用いた.NET/IIS/WCFスタック上のMES/MOM。Web API(キー/ClientId)、SAPコネクター、およびエンタープライズ展開パターン(仮想化、コントロール用ClickOnce/GAC)を備えています.272829303132
  • DELMIAWorks: Web API/SDKと統合されたMRP/MES機能を備えた、製造ERP(旧IQMS)です.933
  • 情報インテリジェンス: EXALEAD(検索)、NETVIBES(ダッシュボード)、Proxem(ナレッジグラフ機能を備えたNLP/ML)が3DEXPERIENCEに統合されています.11121415

実証状況. Dassaultが具体的な成果物(オプティマイザークラス、統合ジェネレーター、インストーラー/技術ガイド)を提供する場合、独立した裏付けが存在します。一方、DELMIA Demand Planning内の「AI/ML」予測に関する公開資料は具体性に欠け、公開されたアルゴリズムカタログ、ライブラリ、ベンチマークが存在しないため、慎重な解釈が求められます.34

Dassault Systèmes vs Lokad

異なる戦略、異なるアーキテクチャ. Dassault Systèmesは、プランニング(Quintiq)、有限キャパシティスケジューリング(Ortems)、MES(Apriso)、ERP(DELMIAWorks)にまたがるスイートを提供し、生成されたREST/SOAPエンドポイント、VICフロー、SAPアダプターなどのエンタープライズ統合およびOR中心の最適化に重きを置いています。それに対し、Lokadは、DSL(Envision)を中心に、確率的予測および経済的スコア付けによる意思決定(注文、割り当て、スケジュール)を1つのパイプラインで実現するシングル・マルチテナントSaaSプラットフォームです。Dassaultのスタックは、既存のアプリケーション資産に組み込むために構成・統合される製品化されたモジュールであり、Lokadは、ソリューションがコードとして表現され、クラウド上でスケジュールされたバッチ分析として実行されるプログラム可能な意思決定エンジンです。

「AI/最適化」に関して. Dassaultのサプライチェーンプランニングにおける文書化された強みは、OR手法(LP/MIP/CP/ヒューリスティックス)およびエンタープライズグレードの統合にあり、一方で、テキスト分析側(Proxem)ではAI/MLが明示的に証拠として示されています。Lokadの公開姿勢は、確率的予測(完全な分布)と確率論的最適化、さらに微分可能プログラミングなどの新たな構成要素が融合され、財務目的を最適化するものであり、その結果、固定された計画ではなくROIランク付けされたアクションリストが生成されます。要するに、Dassault = ORおよび統合に強みを持つモジュール式APS/MES/ERP、Lokad = コード駆動、クラウドネイティブな予測最適化で、誤差の金額をターゲットにしています。

オペレーティングモデル. Dassaultの実装は、従来のエンタープライズ展開(APS+MES+ERPのフットプリントとアダプターを伴う)に似ており、Lokadは、ドメインの制約を最適化スクリプトに直接組み込み、日々の意思決定をERP/WMSに反映させる小規模で反復的なデータサイエンス・エンゲージメントを通じて提供されます。

歴史、資金調達、及びマイルストーン

  • 創業とIPO. 1981年のスピンアウト;1996年6月28日のIPO(主要なプレスリリース)。12
  • プラットフォーム時代. 3DEXPERIENCEの物語とポートフォリオの統合が、企業向けの背景資料に記録されています.3
  • サプライチェーンに関連する主な買収. Apriso(MES、2013年)、Quintiq(プランニング、2014年;報告値€250m)、Ortems(APS、2016年)、IQMS→DELMIAWorks(ERP、2018年)、Proxem(NLP、2020年)。4567891011121415

製品ラインとメカニズム(何を、どのように)

DELMIA Quintiq(プランニング & 最適化)

  • メカニズム. モデル中心のプランニング:制約はQuillにエンコードされ、最適化はLP/MIP(CPLEX), CP, グラフ, メタヒューリスティックス(手法ファミリーを含むスライドデッキ)によって行われます.16
  • ランタイムとツール. Javaランタイム(R2025におけるIBM Semeru JDK)、シンクライアント(QJLauncher);CI資料では、SQL Serverを用いたバリデーションとともにBitbucket、Jenkins、Dockerが示されています。RIG/​QuillGeneratorによる統合コード生成により、(CRUDを超える)モデル認識型のREST/SOAPエンドポイントが提供されます.171819202122

DELMIA Ortems(有限キャパシティスケジューリング)

  • メカニズム. 機械、ツール、オペレーター間の有限キャパシティスケジューリング;ERP向けのアダプター(特にSAP)。26
  • ランタイムとツール. DBエンジン:Firebird/Oracle/SQL Server;データフローにはVIC;マルチDBアップグレードにはUpddb.exe;さらに、Production Scheduling Serviceへの言及(サービス公開)。232425

DELMIA Apriso(MES/MOM)

  • メカニズム. .NET/IIS/WCFサービスおよびWeb API(キー/ClientId)を用いて、生産、品質、メンテナンス、倉庫管理などの実行を行います;SAPとの統合、エンタープライズ展開および仮想化パターン、さらにコントロールとWebサービス向けの開発者向け技術ガイドが提供されます.272829303132

DELMIAWorks(ERP)

  • メカニズム. SMB/中堅市場向けの製造ERP;Web API/SDKはベンダー資料やアナリストプロファイルで記述されています.933

情報インテリジェンス(EXALEAD/NETVIBES/Proxem)

  • メカニズム. エンタープライズ検索+ダッシュボード+NLP/ML(ナレッジグラフ機能を備えたProxem Studio)を用いて、コントロールタワースタイルの監視を行います。3DEXPERIENCEへの統合は、プレス、ブログ、データシートにより文書化されています.11121415

展開とロールアウトパターン

  • Quintiq. マクロプランナー → 企業プランナー → スケジューラーというステージ別採用と、稼働後の正式な継続的改善フェーズを経て、顧客事例ではサイクルタイム/スループットの向上が報告されています(顧客報告として扱う)。35363738
  • Ortems. ERPに隣接するAPSで、VIC統合フロー、SAPアダプター、およびマルチ環境アップグレードをサポートするDB/管理ユーティリティを備えています.232426
  • Apriso. インストーラーガイド(IIS/WCF用)、DBセットアップ(SQL/Oracle)、Web API/SAPコネクター、及び仮想化のリファレンスを伴うエンタープライズIT展開です.272829303132

AI/ML/最適化:実証されているものと主張の差異

  • 実証済み. – Quintiqにおける最適化:LP/MIP(CPLEX)、CP、グラフ、メタヒューリスティックス(文書化されたデッキおよび資料間の一貫性)。16情報インテリジェンス向けのNLP/ML(Proxemを通じて;プレス/ブログ/データシート)。111215

  • 未検証(公開). – DELMIA内の需要計画AI/ML:製品ページでは「機械学習」や「需要センシング」が言及されていますが、公開されたアルゴリズムカタログ、ライブラリ、またはオープンベンチマークは見つかりませんでした。実証されるまではマーケティングレベルとみなします.34

リスク、不確実性、及びデューデリジェンスの促し

  1. ソルバーの進化: 最も明確な最適化分類は2011年頃のものであり、進化や性能を実証するために最新のホワイトペーパーやベンチマークを要求してください.16
  2. 需要予測ML: 階層/SKUごとにアルゴリズムカタログ、トレーニング/検証プロセス、およびバックテスト(例:MASE/WRMSSE)を要求してください.34
  3. クラウド/サービスアーキテクチャ: 「Production Scheduling Service」または「Optimization-as-a-Service」が言及される場合、リファレンスアーキテクチャ、マルチテナンシーの分離、及びレイテンシ/SLAドキュメントを要求してください.25

結論

Dassault Systèmesのサプライチェーンスタックは、オペレーションズリサーチに基づくプランニング/スケジューリング(Quintiq/Ortems)、エンタープライズ統合(RIG/QuillGenerator、VIC、SAPアダプター)、および明確な技術ガイドを備えた伝統的なMES/ERP(Apriso/DELMIAWorks)という具体的な情報が公開されている点で、信頼性があり産業向けです。テキスト分析(Proxem)に関するAI/MLは明示的に示されていますが、需要計画内のAI/MLは公開された技術資料では実証されておらず、文書化がなされるまでは未実証とみなすべきです。購入者にとっての実践的な示唆は、エビデンスが強固な(OR+統合+MES/ERP)Dassaultに依存し、主張が広範な(予測AI)部分については具体的な成果物を要求し、統合およびライフサイクルプロセスを最初にスコープすることにあります。

出典


  1. Dassault Systèmes — Company History — accessed Sep 2025 ↩︎ ↩︎

  2. Initial Public Offering — Press Release — Jun 28, 1996 ↩︎ ↩︎

  3. Corporate Media Backgrounder (PDF) — 2020 ↩︎ ↩︎

  4. Dassault Systèmes to Acquire Apriso — BusinessWire — May 29, 2013 ↩︎ ↩︎

  5. Dassault Systèmes to Acquire Quintiq — Press Release — Jul 2, 2014 ↩︎ ↩︎

  6. Reuters — Dassault Systèmes to buy Quintiq for €250m — Jul 2, 2014 ↩︎ ↩︎

  7. Dassault Systèmes to Acquire Ortems — Press Release — May 25, 2016 ↩︎ ↩︎

  8. MachineBuilding.net — Dassault Systèmes acquires Ortems — May 2016 ↩︎ ↩︎

  9. Dassault Systèmes to Acquire IQMS (DELMIAWorks) — Dec 2018 ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎

  10. Ultra Consultants — IQMS / DELMIAWorks Overview — accessed Sep 2025 ↩︎ ↩︎

  11. Axios — Dassault to buy Medidata for $5.8B — Jun 12, 2019 ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎

  12. PharmTech — Acquisition of Medidata Completed — Oct 29, 2019 ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎

  13. TechMonitor — EXALEAD acquired for €135m — Jun 10, 2010 ↩︎

  14. Dassault Systèmes Acquires NETVIBES — Press Release — Feb 9, 2012 ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎

  15. NETVIBES blog — Proxem NLP enhances EXALEAD/NETVIBES — 2020 ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎

  16. Quintiq Algorithm Deck — ACP School (PDF) — 2011 ↩︎ ↩︎ ↩︎ ↩︎

  17. DELMIA Quintiq — Continuous Integration Overview (3DSwym) — Mar 2021 ↩︎ ↩︎

  18. DELMIA Quintiq — Continuous Integration (details, 3DSwym) — May 2021 ↩︎ ↩︎

  19. Rapid Integration Generator (RIG) — 3DSwym — Nov 2022 ↩︎ ↩︎

  20. QuillGenerator — 3DSwym — Nov 2022 ↩︎ ↩︎

  21. DELMIA Quintiq 2025 — Downloads (IBM Semeru JDK) — Feb 13, 2025 ↩︎ ↩︎

  22. DELMIA Quintiq — QJLauncher resource — accessed Sep 2025 ↩︎ ↩︎

  23. DELMIA Ortems 2025 — Docs Index — Nov 15, 2024 ↩︎ ↩︎ ↩︎

  24. DELMIA Ortems R2024 Refresh — Upddb.exe (3DSwym) — Oct 2024 ↩︎ ↩︎ ↩︎

  25. 3DEXPERIENCE User Wiki — DELMIA Production Scheduler — Jun 28, 2023 ↩︎ ↩︎ ↩︎

  26. DELMIA Ortems — 製品ページ — 2025年9月参照 ↩︎ ↩︎ ↩︎

  27. DELMIA Apriso — ドキュメントインデックス — 2025年9月参照 ↩︎ ↩︎ ↩︎

  28. Apriso インストールガイド (PDF) — 2021 ↩︎ ↩︎ ↩︎

  29. Apriso ウェブサービス実装ガイド (PDF) — 2021 ↩︎ ↩︎ ↩︎

  30. Apriso ビジネスコントロール開発 (PDF) — 2021 ↩︎ ↩︎ ↩︎

  31. Apriso Web API テックガイド (PDF) — 2021 ↩︎ ↩︎ ↩︎

  32. LNS Research — Dassault Apriso の機能 — 2013 ↩︎ ↩︎ ↩︎

  33. DELMIAWorks — 開発者/SDK 概要 — 2025年9月参照 ↩︎ ↩︎

  34. DELMIA Demand Planning — 製品ページ — 2025年9月参照 ↩︎ ↩︎ ↩︎

  35. Vlisco — DELMIA Quintiq ケーススタディ (PDF) — c. 2019 ↩︎

  36. Symetal — DELMIA Quintiq ケーススタディ (PDF) — 2019 ↩︎

  37. NatSteel — ケーススタディ (PDF) — 2016 ↩︎

  38. DELMIA Quintiq の可能性を最大限に引き出す — スライド (PDF) — 2024年3月21日 ↩︎